かんがえる子どもを育てたい母のブログ

話を聞かない息子と、芸術家肌な娘を育てるブログ

小学生に鍵を持たせる時

小学生、しかも一年生に自宅の鍵を持たせるかどうか。悩みますよね。

無くされても困る。子どもが自分で鍵を開けて家に入るところを人に見られたくない。一人では歩かせたくないから絶対に学童までお迎えにいく。など。

結論から先に言うと、うちは持たせる派です。

普段は私のほうが10分ほど早く帰宅して、そのあと息子が帰ってくるので、実のところは鍵は必要ない。でも、もしものこと(電車が遅れた、私が事故か何かで倒れた等)があった時のために、鍵を持たせてます。

 

その結果、あのGPS BoTを導入するきっかけにもなった、間違って学童を1時間半も早く出されてしまった事件

 

miokotoba.hatenablog.com

 

この時に、息子は無事鍵を使って家に入り、宿題をしてニンテンドースイッチをして快適に過ごすことが出来たわけです。

 

どうやって鍵を持たすのかが悩ましいところですよね。私もそれにかなり迷いました。

落とさないようにとランドセルの奥深くにしまってしまったら、いざ鍵を取り出して開けようというときに玄関前でモタモタしてしまう。

かといって、ランドセルの肩紐のフック(よく小学生が防犯ブザーをぶら下げて居るところ)に鍵をブラブラさせるのも、いかにも鍵っ子ですという感じでリスキーではないのか。

紐に通して首から下げるのも、何かの拍子にどこかに引っかかって事故にならないとも言えない。

 

そう悩んでいる時に、ツイッターの先輩ママにこれを教えてもらいました!

 

これ、この商品画像より、実際にランドセルにつけた時のほうが格段に目立ちません。他のタイプと違ってブラブラしないからか、肩ベルトのわりと下のほうにひっそり同化しています。

ランドセルの色によるところもあるのかも。うちはふつーの黒のランドセルなので鍵ケースも黒にしたんだけど、本当に目立ってないと思います。横にぶら下がっている派手派手(蛍光色)な防犯ブザーのほうが主張してるから余計にだと思うけど、動かないようしっかり固定されているいうのも目立たなくて良いのかも。

 

揺れないからたぶん本人も普段は存在を忘れていて、全然触ったり鍵を出してみたりはしていないみたい。目立つ色だったり、自分の動きに合わせてブラブラしたら、やっぱ気になってさわっちゃいますもんね。

 

何回かの練習でもまったくモタつくことなく、さっと取り出して玄関の鍵を2カ所開けられていました。

 

リスク管理、いろんな考え方があると思います。鍵を持たせない、一人では歩かせない、も正解。我が家は息子の「やりたい」という意思と、あとは出来るだけ機会喪失したくないという気持ちで、色々と早すぎるかもしれない“自立”をさせようとしているのかも。

その中で、いかにリスクを減らしていけるかなーっていうのが、今の私のテーマかもしれません。

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

個人情報の保護について

「https://miokotoba.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2018年6月3日