かんがえる子どもを育てたい母のブログ

話を聞かない息子と、芸術家肌な娘を育てるブログ

新4年生、週2の通塾が始まりました


f:id:miokotoba:20210218154540j:plain


大変久しぶりの更新です。

久しぶりすぎてパスワードが解らなくてWEBサイトにログインできなくなるくらいでした。
この間にパソコン2回変わったからね?!

 

なかなか更新できなかった一番の原因は、コロナでほぼ毎日テレワークになったことが大きいです。
私はフルタイムで働く正社員なんだけども、弊社は一気にテレワークに舵を切りました。
この1年間、月1回程度のみの出社で、あとは毎日自宅でテレワークです。

生活がガラっと変わってしまった。

 

もうひとつの原因は、家庭学習が安定したぶん、特筆すべきことが無くなってしまいました(笑)

 

毎日コツコツ、公文の市販の計算ドリルをやり、たしか2年生の秋には6年生のドリルまでが終わりました。
分数の割り算までです。


www.miokotoba.com

 
それが終わったら計算マスターの3年生、4年生、5年生、6年生までやりました。

3年生は簡単、スイスイ。
4年生は逆算(□を求める計算)のやり方が身にしみこむまではちょっと苦労。
5年生はめちゃくちゃ苦労…ここが一番しんどかった。
6年生、あれ?5年生とあんまりレベルは変わらない?という感想。


www.miokotoba.com

 
とにかく毎日同じことしかせず、目新しいこともなく、全国統一小学生テストだけは年2回受けていたけども、まあよくも悪くも代り映えせず(笑)

それが、この2月に平日週2回の通塾が始まり、ようやく動き出したかな?というところです。



 



 
塾は、これまで通っていた算数頑張る系塾(わかるだろ?)です。
低学年のうちは入塾テストが無い息子塾ですが、3年生の秋に“進級テスト”があり。

それに合格した子のみが、新4年生への進級が許されます。

急にシビア(笑)

 

1年生から3年生まで、塾での算数はひたすら算数パズルのみだったのに、3年の秋に進級テスト対策授業を受けます。
期間は4週間だったかな?

そして、その対策授業でやった範囲のテスト(算数・国語の2教科)を受けて、6割だったか7割だったか以上が合格。
(もう忘れちゃった…)

 
幸い、算数、国語ともに9割以上は取れていました。

4年生から別の塾に、という子も少なくないらしいですが、我が家は息子の希望もあって、引き続きお世話になることに。
そうして、平日週2回の通塾が始まったわけです。

 

ちなみに息子塾の4年生の授業時間は17:30~19:40。
他塾の時間と比べると、短いほうです。

拘束時間が短いといわれるSAPIXでも16:30~20:00(16:30~17:00はテストで任意?らしいですが)で、息子塾より1時間以上長いんですが……


初めての塾から帰ってきた日の息子の第一声が

「なんか急に長くなってたんだけど?!?!」

 

だったので、不安な幕開け…。
時間が長くなることは何度も説明したぞ(たぶん続く)



 



個人情報の保護について

「https://miokotoba.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2018年6月3日