かんがえる子どもを育てたい母のブログ

話を聞かない息子と、芸術家肌な娘を育てるブログ

低学年のうちに『マスター1095題 一行計算問題集』で、中学入試を見すえた計算力をつけたい!

公文の計算ドリルを6年生まで終わらせた小2息子。

小数と分数の四則演算までは出来るようになったことになります。

 

公文の計算ドリルの取り組みについてはこちら↓↓↓ 

www.miokotoba.com

 

そこで新たに今、毎日の計算学習として取り組んでいるのが

『マスター1095題 一行計算問題集』の3年生です!

 

再来年、3年生の2月までにこのマスター1095題シリーズを6年生まで終わらせることを一応、当面の目標として立てたんですが…行けるのか?

今やっている3年生は、先日まで6年生の計算をヒ~コラやっていただけあって、簡単に感じるのですが、4年生のマスター1095題を書店でパラパラ見たところ……結構難しそう。

そりゃあそうですよね。公文の計算ドリルは、計算の基本の基本で、このマスター1095題は日能研が出している中学受験向けの問題集なのですから。

 

まず、この『マスター1095題 一行計算問題集』がどういうものかというと。

 

中学入試を見すえた確かな計算力がつく問題集、中学受験用教材のロングセラー『マスター1095題 一行計算問題集』シリーズ(1年生から6年生まで学年別)です。

 

そう。

中学入試を見すえているのです…!

さらにこう続きます。

 

本書には、「手を動かし手間をかけて解く問題」「特定の部分を先に計算したり、通分・約分を使ったりすることで早く解ける問題」などが要所に配置されており、演習を続けるうちに中学入試に必要な「早く正確に計算する力」が身につきます。毎日続けるには、最適な計算問題集です。

 

“中学入試に必要な「早く正確に計算する力」が身につきます”なのです。

 

 

 

1095題というのは、1日3問ずつ解いていけば、3×365日=1095、1年で1冊終わるよーというものだそうです。

 

我が家は算数はほぼこれしかやっていないので、1日24問(4ページ、2見開き)ずつ進めていくことに。

1日3問ずつ進めれば365日かかる問題集も、1日24問ずつ進めると……46日間で終わる、予定。

 

当面の目標としては、とりあえず3年生の問題集は1日24問、4年生5年生と学年が上がるにつれ、量的にはペースダウンして行くかもしれないなと。

 

たぶんこの問題集の使い方として、いきなりこれを毎日やって計算力をつけるというよりは、公文なり他のドリルなり、「かけ算」「割り算」「分数」「小数」など、単元ごとに分かれたドリルをやってから、このマスター1095題に取り掛かるのが良いように思いました。

というのも、ぱっと見開きで見ても、それぞれ色んな問題がランダムに出て来ます。

 

f:id:miokotoba:20191021111108j:plain

こんな感じに色んな単元の問題から1行題のみランダムに出てきます

しっかりそれぞれの単元が身についてから、次にやる計算問題集として最適なような気がします。

繰り返し時々出て来ては思い出し、定着させるため、という使い方が我が家には良さそうです。

 

毎日マスター1095題をやるようになってから、心掛けていること。

  1. 出来るだけ暗算で
  2. 出来るだけ間違えない
  3. 間違えないために検算をする

 

 

 

1.出来るだけ暗算で

出来るだけ筆算をしない、暗算で挑戦する、というのは通っている算数塾の方針です。数字を頭の中であーでもないこーでもないと計算の工夫をすることで、筆算をするよりずっと頭を使うから、という理由だそうです。

テストで暗算をして間違えていても、叱ってはダメ!

「よく暗算で頑張った!」と褒めましょうと言われてますが……まあまあ精神力が試されます(笑)

 

2.出来るだけ間違えない

今まで、気をつけてなかったんかーい!という話ですが、割とスピード重視で気を付けていませんでした…。

息子はADHDの疑いを持つくらいのうっかりBOYなので、解き忘れ、途中まで解いて次の問題に行ってしまう、等がとても多いことから、それを無くすために。

ひとつひとつキッチリ解いていこう、あとから直すよりそのほうが早く終わるよ!いっぱつ100点目指そう!という声かけをしています。

 

3.間違えないために検算をする

何度言っても「見直す」ということがなかなか習慣化しない息子。

すぐに「出来た!」と言って鉛筆を置いてしまいます(そして答えを書き忘れている問題があったりする…テストでもそう)。見直す習慣をつけるため、1問ずつ今どこをやっているのか指で押さえて検算しろ!と(笑)

 

今のところ、息子は公文のドリルよりは楽しく取り組めているようです。

色んな問題が出てくるので飽きないのでしょう(笑)

 

次なる目標の、3年の2月までに6年生分まで終わらせる、を目指して、また毎日コツコツと頑張る息子を応援していきたいと思います。

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

www.miokotoba.com

 

 

個人情報の保護について

「https://miokotoba.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2018年6月3日