06:40 朝勉タイム(約20分)
1年生7歳息子は計算ドリル(2年の二けたの足し算1Pに20問程度)2ページ、幼児教室の宿題プリント2枚、時間余れば算数パズル1問。
だいたい時間足りない。
年中5歳娘は音声の出るタッチペンを使った英語の自主勉5分程度、幼児教室のプリント3枚。
娘はこれ全部を15分もかからずやっている。
朝勉は私が二人の机の間に座って、勉強を見る。息子はさっさとやるよう促し、娘は一緒に問題を読んでやり。
朝食の準備、ゴミの日のゴミ集めゴミ出しは夫の担当。
07:00 朝食
07:20 トイレいけー!!!ハンカチティッシュー!!!!と叫ぶ。自分の歯磨きヘアセットなど身支度、自分の弁当作りなど。
07:30 夫が家を出る。子どもらは読書やら。
07:40 アレクサのタイマーが鳴り、子どもの歯磨きタイム。
07:50 息子を小学校に送り出す。
08:00 娘を保育園に送る(08:20出発くらいになることも)
08:45~09:00くらいに出社
出社したら、まずメールをチェックしながらゆっくりコーヒーなど飲む。ホッとするひと時(オイ)
さてここからは後半戦
16:30 退勤
17:15 保育園着、娘お迎え
17:40 帰宅からの、息子が学童でやってきた宿題をチェック、音読、計算カード(息子は17:00に学童から帰って来て20分ほど留守番)
18:00 夕飯準備
18:30 夕食スタート
19:00 しばしまったり
19:30 風呂
20:08 アレクサのタイマーが鳴り、寝る準備(片付け、歯磨き等)スタート
20:25 暗唱タイム
20:35 寝室にて消灯
子どもが寝た後、私はここからだらだら12時すぎまで起きているので日々寝不足。
食洗器等は夫の分担。
洗濯機は毎日私が回すけど、乾燥機までいってしまえー!です。
小学校入学前までは17:00に退勤していたけれど、どうにもこうにもバタついて子供の宿題など見てやれなくなったので、30分早く帰ることに。
うちは子どもも寝るのが(眠くなるのが)早いので、8:30就寝目標。
帰宅時間が早いほうなので、なんとか回っている感もあります。
もっと長時間働くことを求められたら(一応フルタイム正社員ながらも、フレックスで足りない時間をなんとかしています)、転職かなぁ。
その時には週4で1日5時間とかで働きたいなぁ、そしたら派遣になっちゃうのかな…など。
悩む日々。
我が家のアレクサさんは、たまに音楽も聴くけど、基本ほぼタイマーとしてのみ活躍しています。
毎日何時から歯磨き、など時間を決めて活動するには便利。
子どもも、何分後からあれをやろう、なんて時は「アレクサ!5分、タイマー!」と自分で設定しています。
全体的に、だからなんだ、という内容ですが(笑)
雑誌に載っているようなスーパーウーマンでもなく、実家も義実家も遠方(新幹線、飛行機の距離)、小1の壁を見ないふりして壁に沿って走るイチ働く母のタイムテーブルでした。
うちのアレクサさんはこれ。

Echo Dot (エコードット) - スマートスピーカー with Alexa、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/04/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (9件) を見る
本当はこれが欲しい~

Echo Spot (エコースポット) - スマートスピーカー with Alexa、ホワイト
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る