かんがえる子どもを育てたい母のブログ

話を聞かない息子と、芸術家肌な娘を育てるブログ

国語の記述問題の丸付けの仕方【低学年】

f:id:miokotoba:20190426151623p:plain


本日、算数塾の保護者会でして。

算数塾といっても、低学年は算数と国語の授業があります。やっぱり算数だけやっていてもダメだ!ということなんでしょうか。

国語力が無いと、算数の文章問題は解けないっていうアレですね。

 

低学年のうちはドリルの丸付けなんかは親がやるかと思いますが、その丸付けの仕方について、保護者会でアドバイスがありました。

 

まだ低学年の子供は、自分の解答に×がつけられることで、自分を全否定されたような気持ちになる子が多いそうです。

否定されたくないから、自信の無い回答は書きたくない、難しい問題には挑戦したくない……

 

わかる。

 

これ、小2息子はあまりこの傾向が無いのですが、年長娘は本当にその“間違えを指摘されたら自分が否定されたと感じる”という傾向が顕著です。

だから間違えるかもしれないことはやりたくないんだよなぁ。

年齢がもう少し上がると、自分自身と自分の解答を切り離して考えることが出来るようになるそうです。

 

なので、「国語の文章読解の“この時の誰々の気持ちを考えて書きましょう”という問題で、模範解答を細かく見てここが違うなんて×つけなくて良いですよ」というのが塾の先生からのアドバイスでした。

 

×がつくことをこの頃の子どもは極端に嫌うので、細かく見るのではなく、方向性がだいたい合って入れば〇をつけてから「ここはこう書くともっと良いかもね」と付け加えるような形で充分だそうです。

 

なるほど。

 

 

あとは、

「“気持ちを想像して書きましょう”なんていう問題で、この年頃で書けないのは当たり前。ちょっと精神的に大人びた女の子なら書ける子もいるかもしれないけれど、男子はまあだいたい無理と思っておいてください」ともおっしゃってましたね(笑)

そういう時は一緒に解答を見て、「ここはこういう気持ちなんだって~」などと言いながら、模範解答を写させるくらいでいいそうです。

 

そう考えると、息子はザ・男子なわりには、それなりに文章読解の心情理解なども書けているような気がします。

四六時中、暇さえあれば本や漫画をむさぼり読んでいるので、それなりに色んな感情を疑似体験出来ているのかもなぁ。

 

学童でも図書室に入り浸っているようで、まだ最初の1か月経っていませんが、名探偵コナンを85巻まですでに読んでしまったそうです(笑)

はやくハリポタとか読めるようにならないかしら。

 

 

個人情報の保護について

「https://miokotoba.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2018年6月3日