地元の某塾(4大中学受験塾の中で面倒見は良いが宿題はめたくそ多いことで有名なとこ)で、全国統一小学生テスト1年生を受験してきました。
テンション高く先生たちが「おはようございます!」「がんばってね!」と声をかけてくれます。お、体育会系と言われる塾なだけあるわね…!という気持ちで階段を上り、私は2階で保護者向けのセミナーへ、息子は「1年生は3階ですよ~」と誘導され、2階の廊下であっさりバイバイ。
誰も知らない人ばかりの中、ひとりで行くの嫌がるかなーと思ったけど、前回の四谷大塚リトルスクールオープンテストでなんとなく様子がわかったというのもあるのかしら。塾の先生に「オハヨウゴザイマ~ス」と挨拶して、顔色も変えず3階へ。
保護者向けセミナー、満員御礼でびっくりしました! 一つの長机(狭い)に3名で座る勢い。そして椅子が硬くて奥行きも狭くて背もたれも無くて尻が痛くてびっくり。眠くなれないようにしているのかしら…以前行った四谷大塚はこんなことは無かったけど(笑)
塾の資料一式と、ペットボトルのお茶、あとプレジデントファミリーのムック本(1296円)をいただきました。なんだか得した気分(笑)
中学受験大百科(2018完全保存版) (プレジデントムック プレジデントFamily)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 教育・福祉 > 教育
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,296円
話のメインはここ最近の中学受験、あと大学受験の動向でした。まあ息子の受験の頃はまたちょっと変わってるかもな?と思いながら聞きました。
さて、1年生の試験が終わったとのことで、保護者は1年生の試験会場に移動。そこで、今日のテストの解説授業を親子で受けます。これは任意なんだけど、ほとんど9割以上の子が受けていそうな雰囲気でした。
申し込み前は解説授業はどうしようかな?疲れちゃうかな?と受講をまよってましたが、これは受けてよかった!テストの直後に、その中で難しい問題のみ振り返り、自分のミスに気付ける良い機会。
テスト直後の息子はアドレナリン出ているのか、やたらテンション高く「難しかったけどぜんぶ出来たし!!!」と鼻息も荒かったのですが…
解説授業の説明途中に自分のミスに気付き、「あー完全に間違えた…完全に間違えた…あー」とショックを受けてました。ちょっと涙目になる勢いでした(笑)
今朝、解らない問題は飛ばせとアドバイスしたら、「ぼくに解らない問題なんてないし」とイキっていたので、いい機会になりました。最後まで諦めずに挑戦しただけでもすごいことだよと声かけ。
塾の先生からも「1年生で出来なくて当たり前の問題です!これがぜんぶ出来たら2年生か3年生くらいすごいよ!」と解説前にも言ってくださってました。
残念ながら、算数の大問8(最後の大問)を2問とも落としていました。見開きで、1ページが全部問題の条件提示、という読ませる問題でした~。これが点数差をつけさせるための問題ってやつですね。
テストの内容をざっと振り返ります。
国語は100点満点で15分。
大問1は簡単なひらがなの問題、大問2は反対語の問題。ここまでは出来る子が多かったと思うけど、「たかい ようふく」の反対を「ひくい ようふく」と書いてしまった子がわりといた模様。ハイライトされていた「たかい」だけ見て、後に続く言葉を見逃したパターン。
大問3は会話の前後関係から、正しいセリフを選ぶような問題。
そして大問4が文章読解。これがメインと言えるボリューム感で、文章を読むのが苦手な子はキツイかも。問題も含め、けっこうな文字量でした。
息子は国語は全部できたつもりでいたようですが(7分くらい余って見直したとのこと)、「あんぜん」と書くべきところを「あんしん」と書いていたのでバツ1。
あとは「どれを選んだか覚えてない~」と言っていたところもあるので、そこも怪しい。でも80点は取れているのではないでしょうか?
算数も同じく100点満点で15分。
こちらは難しかった模様で「3分しか余らなかったから焦った」と言っていました。
大問1~4は簡単な数の問題。大問5は「なんばんめ」の問題。ここまでが、学校の教科書にそった感じ。
大問6が図形、大問7が積み木の立体の問題で、これはやったことがあるか無いかで差がつきそう。幼児教室なんかでよくやるやつです。ドリルでいうと算数というより、知恵や思考の分野で出てきそう。
そして息子が全落としした大問8。とにかく条件が多い。息子もひとつ条件を見落としていて、間違えてしまったようです。大問8の配点が6点×2問だったので、ほかをミスってなければ88点? でもわかってるのに書き間違いとかしてるんだろうな(笑)
今朝、出かける前にテストのコツとして伝えたこと。
- 忘れず名前を書く
- 人に読める字で書く
- わからない問題があったら飛ばす
- 飛ばした問題があったら、解答を書く場所がずれないよう気を付ける
- わからなくても何か書く
- 時間があまったら見直しをする
今ならもう一個付け加えたい。
自分の解答を問題用紙にメモっておく。「わかった!ぜんぶできた!」と言ってるけど、なーんも書いてないから自己採点できず~
対策としては、やっぱり国語ははなまるリトル、算数は基本ははなまるリトル、応用は最レベで間違ってないな~と感じました。