読書が好きで好きでインプット、インプットの日々な小2息子ですが。
やれ風呂上りにパンツに片足を突っ込んだ状態で読み始めたり、もう出かける時間だよというのに(この時点で私はカンカンに怒っている)おもむろに本を読みだしたりするので、
「もう本なんか買わないからね!!」
「図書館の本ももう借りない!全部返してくる!!!!」
と怒り狂う日々です。
(出来ないことは言わないほうがいいですね…)
いや本当は本はいっぱい読ませてやりたい。
けど、まず日常生活に支障をきたさない程度でお願いしたい。息子が叱られることの原因の8割がたは、読書に夢中でやるべきことがやれない、というやつなのです。
そういう私も、小3の頃だったかしら?
読書のし過ぎで健康を害すレベルでひどい肩こりになってしまい、親から読書禁止令を出されていた時期があるので、人のことは言えないのですが(笑)
夫も沢山本を読む子供時代だったようです。
読書好きかどうかは遺伝もあるのでしょうか?
よく、子供に本を読ませたければ、親が子どもの前で読みなさいと教育本なんかで見るのだけれども。
我が家の大人は子どもの前で読書なんてしません(笑)
なにより共働きで忙しいし、読むなら通勤電車や子どもの習い事の待ち時間、あとは子どもが寝静まってから。集中して読みたいのでね。子どもの前で読むのは片手間に読めるスマホの文字くらいです。
それでも、兄妹共に読書は「もうやめなさい!」と叱らなきゃいけないくらいするので、遺伝かな?と思ってしまうなぁ。
さてさて、その小2息子が、最近読んだ沢山の本の中でも、特に反応が良かったものをご紹介。
学研『10歳までに読みたい名作シリーズ』
これ、世界の名作シリーズが「目がキラキラした名作なんて」と、一時期叩かれていたこともある気がしますが。
私はまったく気にしません~。子どもももちろん気にしません。
むしろ、子どもの興味を引くよう、うまく作っているなと感心してしまいます。
世界名作シリーズもほぼほぼ読み終え、名作ミステリーシリーズ(ホームズとルパン)も読み終えたところで、あら日本名作シリーズなんてのもあるのね?と最近気づいたのです。
そして、息子が特に「面白かった!」と興奮気味に語っていたのは……
なんか……渋い!?
走れメロスを読んだ息子は、
「“トンネルを抜けるとメロスは激怒した”って漫画に描いてあった!これは走れメロスからとってるんだねー。じゃあ“トンネルを抜けると”は何から取ってるの?僕それも読んでみたいな~」
と言ってましたが。
川端康成の『雪国』はまだまだ8歳には読ませられません(笑)
でも、漫画に出てくる文学ネタなんかに気づけるのは、なんかいいね!
一方、古事記では。
「三種の神器が出てきたよ!草薙の剣とか勾玉とか、テレビで箱に入ってたやつだね」
と喜んでいました。
ついこないだあった天皇の即位の儀式をテレビで見たばかり。それが、昔、昔の日本の神様の話で出て来たのだから、すごいところで繋がった!これは本当のお話なんだね?と大興奮です。
自分の日常と、本の世界とか繋がった時、子どもの頭の中でも色んなものがビビビビビと反応しているのかもしれません。