かんがえる子どもを育てたい母のブログ

話を聞かない息子と、芸術家肌な娘を育てるブログ

最近の家庭学習(小学2年生、初夏)

2年生になって約2か月が経ち、学校生活も落ち着いてきた今日この頃です。
息子は繊細とはほど遠いたちなので、学校でも学童でも特に困ったこともなく、だいたいの嫌なことは抜群のスルー力で「(゚ε゚)キニシナイ!!」、そしてすぐ忘れてしまっているようです。

さて、最近の家庭学習のまとめ。
家庭学習といっても、ほとんどが通っている算数塾の宿題です。

 

算数

相変わらず、公文の計算ドリルをコツコツ、1日1枚(裏表)を進めています。
1年生のたし算→1年生のひき算→2年生のたし算→2年生のひき算→2年生の九九→3年生のたし算・ひき算→3年生のかけ算→3年生のわり算→4年生のわり算、まで進んで。

今は『4年生の分数・少数』まで進みました。

 

 正直、このまま前に進んで行っていいのか?と思うような完成度の時もこれまで多々ありつつ(汗)

 

それでも進むことで、結局は新しい単元の中で、これまでやって来たことの復習が繰り返され、そして定着して行っているので、ただただ前に進むのみ!で良いんだなぁと実感しています(まったく理解出来ていないのに進んではいけないと思いますが)。

 

なので、シリーズ化されているドリルをとにかく前から順番に進めて行く、簡単すぎると思っても難しすぎると思っても、とにかく順番通りに、というのはなるほど理にかなっているなと感じています。

 

 

 

以前に算数塾の先生に、計算のスピード等がいまいちなんだけど前に進んでいいものか、それとも同じドリルをもう一回繰り返すべきかとご相談したところ。


「前に進んでいいと思います。よっぽどきっちり全てを完璧にしてから進めたいタイプのお子さんでなければ……そういう子は女の子に多いんですが。男の子は同じドリルをもう1回となると、途端にやる気を失う子も多いですし、どんどん前に行きましょう」

とのこと。


確かに、進むことがモチベーションになっているようなところがあります。
「2年生なのに4年生のドリルやってるの、僕すごい?」とかよく言ってるんで(笑)

 

このまま、1日1枚コツコツのペースを保ち続ければ、残りの3冊(5年生の分数、5年生の少数、6年生の分数)も小2の間に終わらせることが出来そうです。
だんだん難しくて、1日1枚キープ出来なくなる時が来るかも??

 

少なくとも、算数塾から提示された“3年生までの間に6年生までの計算ドリルを終了させる”という目標は達成できそうです!


最初はひえ~無理じゃない?!と思いましたが、簡単な時も難しい時も、忙しい時も暇な時も、量を増やしたり減らしたりすることなく、同じ分量をやるんだ!と決めることで、毎日やって行けたように思います。
これはきっと大きな力になるはず。

 


国語

2年生(1年生の2月)になってから、エデュケーションネットワークの『ジュニア新演習 小2国語 上』という読解問題の教材を家庭学習(塾の宿題)としてやっています。
こちらは個人では購入できない、塾専用の教材のようです。
こちらを1週間で1単元6ページ。

これが5月で終わったので、同じエデュケーションネットワークの『ジュニアトレーニング漢字 小2 上』をまた1週間で1単元6ページやっています。
内容は1年生の漢字の復習から始まり、週に1ページは、習った漢字を使った言葉の意味を国語辞典で調べてその意味を書き、その言葉を使った短文を自分で考えて書く、という項目があります。

例えば、雨という漢字の練習と復習テストをしたら、『にわか雨』という言葉の意味を調べて書き、「昨日、帰り道ににわか雨に降られた」という短文を作る、といった具合。

 

また数か月かけてこの漢字の上が終わったら、読解の下をやるそうです。
読解がけっこう骨のある内容で、自分で考えて書く記述がしっかりあります。

読解に関してはこれだけで充分なので、プラスアルファ何かする必要はないと、保護者会で言われました(すごい自信w)。

 

 


算数パズル

これは1日1問か2問、5~10分程度。前述の算数と国語で時間を食ってしまった時はやらないこともあります。

数のセンスはもちろん、教えてもらわず自分でとことん考えるという習慣はこれでついて行くのだと思います。

 

我が家は算数塾でもらったプリントと、授業時間内に終わらなかった問題に取り組んでいますが、おすすめパズルはこちら。

 

 

これらを全て朝食前にやってしまい、放課後は小学校の宿題のみにしています。


以前は家庭学習、30分で確実に収まっていましたが、計算ドリルが難しくなってきて時間を食うこともあり…40分程度かかる時も出てきました。

低学年の家庭学習は30分程度で充分だと思っているので、もうこれ以上は何もやれません(汗)
宿題を粛々と進めるのみになって来ました。

 

さて、夏休みはどうしようかな?
今年は毎日の家庭学習は特に増やさず、学校の宿題は自分で計画をたてて学童でやらせるようにして、あとは自由研究に力を入れのもいいかな?と思っています。
どうやら息子は今からやりたいと温めている研究があるようです♪

 

前回の家庭学習についてのまとめはこちら↓↓↓ 

www.miokotoba.com

 

 

個人情報の保護について

「https://miokotoba.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2018年6月3日